ヨガとは思考のサイクルを浄化していくこと

新しいことに挑戦する
小さな行動でも大きな勇気
ワクワクすっぞ
ワクワクすっぞ
まさにそんな想い
はじめての経験は 今まで知らなかった世界
ワクワクの反面
ビクビクも生まれる
わからない エタイの知れぬものに対して
ビクビクがブレーキをかけだす
アタシなんかにできる訳ない
そんなうまい話ある訳ない
怪しいよ
あたしよりあの人のほうが向いているじゃん
できない理由
ビクビクからのブレーキがもっと効くように
過去の記憶から
急ブレーキを強く踏む為の
言い訳を
あれもこれもと浮かび上がらせる
しかも
饒舌に
危険から回避して生き延びてきた私達の
安全に生きていく為には必要な反応
なのかもしれない
そうやって
踏み出した一歩に急ブレーキをかけ
猛スピードでスーパーバッグをしていつも戻るのが
私のパターン
そう
この思考癖で
狭い車庫から出られない
ふと
ヨガとは思考のサイクルを浄化していくこと
そんなインドの師匠の言葉を思い出す
ヨガではこの思考癖
残存印象をサンスカーラという
心に深く刻まれたこの残存印象の溝を瞑想によって
少しずつ薄くしていく
また出たアタシのこの思考パターン
ダメダメそんなこと思っちゃだめ
消さなきゃ消さなきゃと執着をして
瞑想しても
その刻まれた溝は深くなるばかり
その瞑想までも手放す
執着しない それが離欲 ヴァイラーギャ
じゃあ瞑想すれば
何か大いなる存在が導いてくれて
簡単にサンスカーラを消して
導いてくれるんだよねと人任せにすることとは違う
自分の意志で長期的に休みなく真剣に取り組む
修習 アビィアーサ とセットなのである
努力はするが明け渡す
明け渡しているが努力はしている
相反するようにみえるこの二つこそが
心の作用を止滅する
これがヨガ
ヨーガスートラに
書いてあるじゃん
こうやって
同じ繰り返しのようにみえても
少しずつ
思考のサイクルを浄化していく
いや
浄化されていることは確か
ヨガを実践することで
その少しずつの変化
楽しんでいけばいい
焦らず
気負うことなく
もう車庫から出かかっていることも認めて
今日もまた
ゆっくりアクセルを踏もう
■参考資料 ラージャヨガ スワミヴィヴェーカナンダ
インテグラルヨーガ スワミサッチダーナンダ